忍者ブログ
ブロッコリーのTCG「Z/X(ゼクス)」についてのブログです。大会レポやカード考察、デッキ紹介など。
[32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [25]  [26]  [24]  [23]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。
お盆&夏休みど真ん中ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。



さて、今日はz/xにおけるウィニーについて考察したいと思います。


少し話はそれますが、私marumanは今までいくつかのTCGをやってきました。
mtg・ガンダムウォー・バトルスピリッツ etc
基本的に、マナ(でなくてもそれに近い)システムがあるゲームを好みますが、

そのマナシステムがあるtcgにおいて言えることが
「ウィニーがメタの一角を占める」 ということ

あと、これは個人的な問題かもしれませんが
「ウィニーに当たったらどうしようもないようなデッキは作るな!」(大会で優勝を狙いに行く場合ですが)
 と怒られた?アドバイスをいただいたものです。懐かしや。



さて、z/xにおけるウィニーは、少し他のTCGと違うと感じています。

他のカードゲームでは、ウィニーと相手の盤面が5分5分くらいになった場合、
ウィニーはまず勝てません。(変なギミック積んでたら別。「メギドの炎」とか)


z/xの場合、ウィニーを回していると、だいたい5~6ターンまでに2点はダメージを与えられます。
同様に、このくらいのターン数を境に、相手の中~大型ゼクスが出てきます。

個人的には、相手が大型ゼクスを出した次の自分のターンがチャンスだと思っています。

「大型ゼクスを1体+こちらのターンにイベント使われる」
よりも
「中型ゼクス2体で守られる」
方が嫌です。


中中5    中→相手中型ゼクス(仮に6500だと想定)
-5-    5→自分の3コス5000ゼクス
-自-   

自分のターンにこんな盤面になったとして、
5000×2回の攻撃で相手プレイヤースクエアのゼクスを倒しても
相手プレイヤーにダメージを与えるためには
■レンジ2以上のゼクスorズィガーとか
デッキ内に少数しか入っていないカードを持っている必要があります。


5重5   重→相手重量級ゼクス(仮に9500だと想定)
-5-  
-自-

逆にこんな盤面。
結局相手を2回攻撃しなければダメージは与えられませんが、
こちらのゼクス1体をイベントで破壊されたとしても、
「何でもいいからゼクスを出して攻撃すれば1点ダメージが通る」

こちらの状況の方がウィニーとしてはありがたいことが多いです。


攻撃によるダメージで3点与えることができれば、
「後の1点頑張ってもよし、様子を見ながらデッキアウトさせてもよし」

てな感じです。


なんかすごくウィニー押ししてるようですが、
実は他のTCGではウィニーを使うのが嫌いでした。

基本的には、ただカードを引いてプレイして、攻めるだけ。
思考するという過程があまり多くなかったので。。。

他のTCGではコントロール系のビートダウンが好きでした。
個人的にz/xのウィニーは、「他ゲーで言うコントロール系のビートダウン」的なプレイングを感じています。

「そこに置いてきたかー。じゃあPSのゼクス殴ろー。」とか
「そこに居座られると将来的にウゼーから今のうちに叩いとこう」とか
「アルドラをバンプして1ドローするか、それとも素直に5000点パンチするか」とか


相手の出方とこちらの状況に合わせて、プレイングしないといけない点が
他ゲーのウィニーと違うなーと。
他ゲーは「とにかく殴る!」って感じだったから
いやそれはそれで面白いのかもしれませんが、ちと合わなかったと。



さて長くなりましたが、今日はこの辺で


(記事)赤青ウィニー デッキレシピ公開
(記事)EX 英雄達の宴 予約が始まっています
PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
プロフィール
HN:
maruman001
年齢:
36
性別:
非公開
誕生日:
1987/06/01
職業:
貧乏リーマン
趣味:
読書、買い物、カラオケ、スポーツ
自己紹介:
佐賀で細々とZ/Xプレイヤーやっております。もう20代も半ばですが、懲りずにTCG始めてしまいました。。。ピーターパン街道まっしぐらです。Z/Xプレイヤーさんの知り合いがいないので、寂しい限りですが、がんばって更新していきたいと思います。
忍者アナライズ
カウンター
フリーエリア
Copyright © それはそのときに考える All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]