category:Z/X
z/x(ゼクス)公式サイト で1.5弾「英雄たちの宴」の情報が公開されていました!!
まだ1弾「異世界との邂逅」が発売されてそんなにたってないのに…
気が早すぎる!!(金ねーよ!!)
いや嬉しいんですがwww
以下、現在公開されている情報です
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
商品名:Z/X -Zillions of enemy X- EXパック(エクストラパック) 英雄達の宴
発売予定: 2012年9月28日(金)
予価:294円(税込)
1パック:カード4枚入り(ランダムアソート)
1BOX:10パック入り
■ カード種類数( 全20種 / Special Card 除く )
レア:15種
スーパーレア:5種
ホログラムレア:20種( 20種すべてレア~スーパーレアのホロ仕様 )
■ 封入特典
パック封入特典:キャンペーンポイント
BOX封入特典: 全3種のプロモーションカードの中からランダムで1枚封入
製品版第1弾「異世界との邂逅」のデッキ構築を助けるエクストラブースターが登場します。
コンセプトは各世界1種族ずつの強化。
「英雄達の宴」では、ブレイバー、バトルドレス、エンジェル、ディアボロス、ホウライを
新たに4人ずつ収録しています!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
だそうです!!!
個人的には
「バトルドレス?マーメイド強化だろバカヤロウ!」って感じですが(笑
てかてっきり
「1弾で出たプレイヤー依存のカード(リゲルとかズィガー)の種族が強化されるんでしょー?」
と思ってたら「ディアボロス」って書いてありますやん。。。
ズィガーさんだけおいてけぼりくらってますが…いいのか?
(他はプレイヤー依存のカードの種族が強化されるようです。)
新弾出るのは嬉しいんですが4枚入り294円て!!
えげつない価格ですねー。。。
ちょっと気になるのが
『「英雄達の宴」では、ブレイバー、バトルドレス、エンジェル、ディアボロス、ホウライを新たに4人ずつ収録しています!』ってことは
それ以外は1弾から再録、悪く言えば使いまわしってこと?
いや確かにまだ全然カード揃ってないから今はそれでも構わないですが。
でもそれ以外が再録だったら購入数考えますなー。
まだ1弾「異世界との邂逅」が発売されてそんなにたってないのに…
気が早すぎる!!(金ねーよ!!)
いや嬉しいんですがwww
以下、現在公開されている情報です
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
商品名:Z/X -Zillions of enemy X- EXパック(エクストラパック) 英雄達の宴
発売予定: 2012年9月28日(金)
予価:294円(税込)
1パック:カード4枚入り(ランダムアソート)
1BOX:10パック入り
■ カード種類数( 全20種 / Special Card 除く )
レア:15種
スーパーレア:5種
ホログラムレア:20種( 20種すべてレア~スーパーレアのホロ仕様 )
■ 封入特典
パック封入特典:キャンペーンポイント
BOX封入特典: 全3種のプロモーションカードの中からランダムで1枚封入
製品版第1弾「異世界との邂逅」のデッキ構築を助けるエクストラブースターが登場します。
コンセプトは各世界1種族ずつの強化。
「英雄達の宴」では、ブレイバー、バトルドレス、エンジェル、ディアボロス、ホウライを
新たに4人ずつ収録しています!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
だそうです!!!
個人的には
「バトルドレス?マーメイド強化だろバカヤロウ!」って感じですが(笑
てかてっきり
「1弾で出たプレイヤー依存のカード(リゲルとかズィガー)の種族が強化されるんでしょー?」
と思ってたら「ディアボロス」って書いてありますやん。。。
ズィガーさんだけおいてけぼりくらってますが…いいのか?
(他はプレイヤー依存のカードの種族が強化されるようです。)
新弾出るのは嬉しいんですが4枚入り294円て!!
えげつない価格ですねー。。。
ちょっと気になるのが
『「英雄達の宴」では、ブレイバー、バトルドレス、エンジェル、ディアボロス、ホウライを新たに4人ずつ収録しています!』ってことは
それ以外は1弾から再録、悪く言えば使いまわしってこと?
いや確かにまだ全然カード揃ってないから今はそれでも構わないですが。
でもそれ以外が再録だったら購入数考えますなー。
PR
category:z/x 考察
z/x(ゼクス) 第1弾「異世界との邂逅」が発売されてしばらくたちますが、
色々と情報を収集していると「ウィニーが強い」という情報を目にするので考察してみました。
※ウィニーとは
多くのカードゲームで存在するデッキタイプの1つ。
コストが軽い(早いターンでプレイできる)カードでデッキを構成し、
相手が場を整える前に攻めきるデッキのこと。
速攻デッキとも言う。
個人的に、z/xではウィニーは厳しいんじゃねーかという先入観を持っていました。
ですが、冷静に考えてみると、フリーカード環境下でも、早いターンでイグニッションを成功されると
そのままの流れでじわじわ押されるシーンはあったので、
偏見を捨て、現在のカードプールで「勝つためのウィニー」を考えたいと思います。
イグニッション枠の20枚はゼクスに限定する
イグニッション持ちのイベントは、今のところ「プレイヤースクエアを対象に出来ない」カードしかないので。
イグニッション成功しても、効果を解決できないなら意味がないと。
だったらゼクスのみに限定し、確実に手数を増やした方がいいかと。
2色にしぼる
できれば単色の方がいい気もするんですが、今は不可能なので。
早いターンで攻め切れなければいけないので、序盤にちょっとでもマナによる事故があると難しい。
以上の点を考えて、デッキを組んでみました。
赤青ウィニーデッキ
【イグニッション枠】 20枚
狩猟の女神アルテミス*4
太陽の使徒ヤタガラス*4 ライフリカバリー
運命の猟犬ライラプス*2
抹消機械ヴォイド*4
メテオソード スピカ*4
抹消機械イレイス(フリーカード版)*2
【ゼクス】 24枚
砂漠の女王クレオパトラ*4 トラッシュ時効果
輝きの金ゴールドピーコク*4 レンジ2
抹消機械イレイス*2
シティガード フェクダ*4
抹消機械デリート*4
夕凪奏姫スメティナ*2
τ-A03アスピディスケ*3
ソードスナイパーリゲル*1 レンジ∞
【イベント】 6枚
覇者激震槍*4
爆散する石炭*2
赤を採用したのは、
・クレオパトラのトラッシュ効果
・ゴールドピーコフ(現在唯一の3コストでレンジ2持ちのゼクス)
・覇者激震槍。(プレイヤースクエアに堅いゼクスを置かれた時のバンプアップ。序盤の競り合い)
青を採用したのは
・ヴォイド&スピカコンビが優秀なこと。
・スメティナでむりやりスクエアを空けることができる。
・アスピディスケの効果で自分のゼクスを戻し、再度攻撃できる。
(もちろん相手ゼクスを戻すこともできます)
回してみた感想
かなり落差の激しいデッキです。先攻をとればかなり有利です。
勝つときはゴリ押しで圧勝できます。
相手のイグニッションや除去、防御面で優秀なゼクスが複数でるなどされると
終盤はなされるがまま・・・
シシャパンマ、バトゥーラをあたりを殴るときは、光壁あたり出される前提で殴りにいかないと、
取り返しがつかないアドバンテージを持っていかれるので注意。
改善点
変えるとすれば、PRカードのアークボルトアルドラを入れるのもありかなと。
あとは三成をPS横に置いて火力を飛ばす運用をするのもあり。
まだまだ研究の余地ありまくりですが、よければ参考までに。 (記事)赤青ウィニーデッキレシピ公開!8/13
色々と情報を収集していると「ウィニーが強い」という情報を目にするので考察してみました。
※ウィニーとは
多くのカードゲームで存在するデッキタイプの1つ。
コストが軽い(早いターンでプレイできる)カードでデッキを構成し、
相手が場を整える前に攻めきるデッキのこと。
速攻デッキとも言う。
個人的に、z/xではウィニーは厳しいんじゃねーかという先入観を持っていました。
ですが、冷静に考えてみると、フリーカード環境下でも、早いターンでイグニッションを成功されると
そのままの流れでじわじわ押されるシーンはあったので、
偏見を捨て、現在のカードプールで「勝つためのウィニー」を考えたいと思います。
イグニッション枠の20枚はゼクスに限定する
イグニッション持ちのイベントは、今のところ「プレイヤースクエアを対象に出来ない」カードしかないので。
イグニッション成功しても、効果を解決できないなら意味がないと。
だったらゼクスのみに限定し、確実に手数を増やした方がいいかと。
2色にしぼる
できれば単色の方がいい気もするんですが、今は不可能なので。
早いターンで攻め切れなければいけないので、序盤にちょっとでもマナによる事故があると難しい。
以上の点を考えて、デッキを組んでみました。
赤青ウィニーデッキ
【イグニッション枠】 20枚
狩猟の女神アルテミス*4
太陽の使徒ヤタガラス*4 ライフリカバリー
運命の猟犬ライラプス*2
抹消機械ヴォイド*4
メテオソード スピカ*4
抹消機械イレイス(フリーカード版)*2
【ゼクス】 24枚
砂漠の女王クレオパトラ*4 トラッシュ時効果
輝きの金ゴールドピーコク*4 レンジ2
抹消機械イレイス*2
シティガード フェクダ*4
抹消機械デリート*4
夕凪奏姫スメティナ*2
τ-A03アスピディスケ*3
ソードスナイパーリゲル*1 レンジ∞
【イベント】 6枚
覇者激震槍*4
爆散する石炭*2
赤を採用したのは、
・クレオパトラのトラッシュ効果
・ゴールドピーコフ(現在唯一の3コストでレンジ2持ちのゼクス)
・覇者激震槍。(プレイヤースクエアに堅いゼクスを置かれた時のバンプアップ。序盤の競り合い)
青を採用したのは
・ヴォイド&スピカコンビが優秀なこと。
・スメティナでむりやりスクエアを空けることができる。
・アスピディスケの効果で自分のゼクスを戻し、再度攻撃できる。
(もちろん相手ゼクスを戻すこともできます)
回してみた感想
かなり落差の激しいデッキです。先攻をとればかなり有利です。
勝つときはゴリ押しで圧勝できます。
相手のイグニッションや除去、防御面で優秀なゼクスが複数でるなどされると
終盤はなされるがまま・・・
シシャパンマ、バトゥーラをあたりを殴るときは、光壁あたり出される前提で殴りにいかないと、
取り返しがつかないアドバンテージを持っていかれるので注意。
改善点
変えるとすれば、PRカードのアークボルトアルドラを入れるのもありかなと。
あとは三成をPS横に置いて火力を飛ばす運用をするのもあり。
まだまだ研究の余地ありまくりですが、よければ参考までに。 (記事)赤青ウィニーデッキレシピ公開!8/13
category:Z/X
まだ第1弾「異世界との邂逅」が発売したばかりですが、
1.5弾「英雄たちの宴」の予想でもしてみます(笑
まぁ予想といっても根拠もなにもないので、妄想ですね。。。
「maruman的にはこんなカード希望してます!」的な
■破壊時効果をもつゼクス
緑と白にはすでにいるので他の色でも出てきておかしくないですよねー。
破壊されたらダメージ飛ばしたり、バウンスしたり、破壊したり。
■プレイ時デメリットを持つゼクス
自分のゼクス破壊とか、手札に戻すとか、手札1枚捨てるとか、むしろ自分に1点ダメージとか
ただあんまりやりすぎるとインフレの原因になりかねないんですよねー。
■相手のゼクスのコントロールを得る
1Tだけね。それでも強すぎる気がする。。。出るとしたら青な気がする。次点で黒か。
■赤で「1000or500点ダメージを与える+1ドロー」
これだけ具体的(笑
ただ序盤に強すぎる気がする。イグニッション付いた方が弱体化するかな
■相手ゼクスをスリープさせるイベント
出るとすれば白・青・緑でしょうね
暇だったので考えてみました。
他のカードゲームではありがちな効果でもz/xだとシステム的に強すぎる効果になることもありそうです。
暇な方は考えてみてはどうですか?笑
1.5弾「英雄たちの宴」の予想でもしてみます(笑
まぁ予想といっても根拠もなにもないので、妄想ですね。。。
「maruman的にはこんなカード希望してます!」的な
■破壊時効果をもつゼクス
緑と白にはすでにいるので他の色でも出てきておかしくないですよねー。
破壊されたらダメージ飛ばしたり、バウンスしたり、破壊したり。
■プレイ時デメリットを持つゼクス
自分のゼクス破壊とか、手札に戻すとか、手札1枚捨てるとか、むしろ自分に1点ダメージとか
ただあんまりやりすぎるとインフレの原因になりかねないんですよねー。
■相手のゼクスのコントロールを得る
1Tだけね。それでも強すぎる気がする。。。出るとしたら青な気がする。次点で黒か。
■赤で「1000or500点ダメージを与える+1ドロー」
これだけ具体的(笑
ただ序盤に強すぎる気がする。イグニッション付いた方が弱体化するかな
■相手ゼクスをスリープさせるイベント
出るとすれば白・青・緑でしょうね
暇だったので考えてみました。
他のカードゲームではありがちな効果でもz/xだとシステム的に強すぎる効果になることもありそうです。
暇な方は考えてみてはどうですか?笑
category:未選択
イベント 帰還の奏曲 コスト3 イグニッション
ノーマルスクエアにある相手のゼクス1枚を選び手札に戻す。
今日紹介するのは、この帰還の奏曲です。
すでに「異次元との邂逅」を買った人は別に目新しいカードではないと思いますが
個人的にすごく好きなので、ちょっと考察を。。。
効果は至ってシンプルで、
「コスト関係なく、ノーマルスクエアにいる相手のゼクスを手札に戻す。」
いわゆるバウンスですな。
ただ注意したいのが、「対象は相手のゼクスだけで、自分のゼクスは戻せない」というところ
「いやいや自分のゼクス戻すこととかないでしょwww」
と思いつつ、戻したい場面は結構あります。
例えば…
■自分が中央にダームスタチウムを置いていて、相手がプレイヤースクエアに憧れのアドミラシオンをプレイ。
もちろん効果の対象(-4000)をダームスタチウムに選び攻撃してきた場合。
この場合、ダームスタチウムを戻せなければ、ただ戦闘に負けるだけですが、
手札に戻すことができれば、次の自分のターンにダームスタチウムをプレイし、
アドミラシオンを倒すことが可能になります。もちろん効果で1ドロー。
ほかにも
■相手プレイヤースクエアが空いているが、隣接するスクエアにはスリープ状態の自分のゼクスがいる場合。
この場合マナさえ足りていれば、そのゼクスを手札に戻して、再度プレイし、
相手プレイヤーに攻撃することが可能です。
■シンプルに・・・プレイした時に効果を発動するゼクスの再利用。
「アウグストゥス再利用www」「ライラプス再利用www」とか
などなど。あ、もちろん上で紹介したの例はすべてできない例なのでご注意を。
(なんか書いていて、「あれ?帰還の奏曲強すぎじゃね?」と思いそうになりましたw)
なんか「なんだー使えないじゃん」って思われてしまいそうですが、
ここからは、この「帰還の奏曲」を褒めてみます。
■コストに依存しない確定除去(ただしバウンスですが)のイベントカードでは最も軽い。
コスト依存のない確定除去と言えば「おやすみなさい」や「月影葬双牙」
これらのカードはコストが4必要です。
「1コストしか変わらなくねwww」と思いつつ、
接戦のときほど、この1コストの差が大きかったりします。
7マナあれば「帰還の奏曲」と「夕凪奏姫スメティナ」が出せます!!
(なんか色々できそうな気がします・・・相手の中央ゼクス戻して、自分のPSのゼクスを前に移動させて…)
これが「おやすみなさい」だったら3コス以下ののゼクスしか出せない。と。
■イグニッション→オーバードライブで出てくる可能性がある(ただしこれはデメリットでもあるか)
お互いにライフが1点・2点のときにIGから出てきたら、これはもうチャンスでしょう。
プレイヤースクエア以外のゼクスだったら1対1交換が可能です。
これがイグニッション持ちのゼクスだったら、だいたい5000点パンチ。
1対1交換できないかもしれません。
まぁ相手のゼクスがプレイヤースクエアにいる1体だけだったりしたら
全く意味がないんですけどねwwwww
今後、自分のゼクスでも戻せるカードが出てきたら、青がもっと面白くなりそうです。
(すでにフリーカード版の「コメットシュート」はありますが)
さて、長くなりましたが今日はこのへんで
category:Z/X
予告していたとおり、z/x ゼクス公認大会に参加してきました!!
簡単にですがレポートでも…
使用デッキ(青緑タッチ赤 ※赤はイグニッション20枚を揃えるために採用。。。)
参加者:4人(スイスドロー)
1戦目 緑黒タッチ青? 勝
あまり得意でない先攻をいただきましたが、2T目ルリジッサも決まり良い感じのスタート。
お互いに五分五分の状況でしたが、こちらのイグニッションが良い感じに決まったので
「ここが攻め時か」ということで、スメティナをプレイし、むりやり場をこじ開け
攻撃を叩きこみ勝ち。
2戦目 白緑タッチ青? 負
またしてもあまり得意でない先攻をいただきましたが
またしても2T目「のんびり屋のルリジッサ」も決まり良い感じのスタート。
序盤は良い感じで「音速の城ダームスタチウム」も出ましたが
相手の「おやすみなさい」がイグニッションで出現しリソースへ。。。
こちらも「帰還の奏曲」で対抗したりしていましたが
あまりパワーの大きいカードを採用していなかったので、
「接合虚人ヒュージコープス」などにパワー負けし、ジリ貧になって負
傾向としては、緑の採用が多かったかなと。
逆に赤はいなかった(私だけだし、私もタッチというかIG枠だけ…)
今のところ、フリーカード環境みたいに「鹿一強」的な感じはなくて
良い感じかと。(黒がちと強いのか?)
ちと悔しくはありましたが、プロモーションカードの
「アークボルト アルドラ」も貰えたし、何より勉強になったからよしとします。

今回採用したデッキは以下のとおり。
改善点はたくさんありますが(そもそもカードがそろってねー)参考になれば。。。
□青緑タッチ赤□
イグニッション枠
鋼城テクネチウム*2
メテオソードスピカ*2
末梢機械ヴォイド*2
帰還の奏曲*4
未来の達人 蒲公英*2
奔放な鎖鎌 鳳仙花*4
おやすみなさい*2
狩猟の女神アルテミス*2
ゼクス
金盤奏音シュトラウセ*1
末梢機械デリート*2
夕凪奏姫スメティナ*2
家電合体タンタル*2
奏声ヴィーヴァル*2
ソードスナイパー リゲル*2
音速の城 ダームスタチウム*2
百獣王ウェアライオン*3
のんびり屋のルリジッサ*4
獣人ウエアアントラー*2
力ある矛 杜若*3
イベント
飛翔空転射*3
科学の発展*2
もうちょっとパワーのあるカード入れた方が強いかもしれません。
以上レポートでした。
簡単にですがレポートでも…
使用デッキ(青緑タッチ赤 ※赤はイグニッション20枚を揃えるために採用。。。)
参加者:4人(スイスドロー)
1戦目 緑黒タッチ青? 勝
あまり得意でない先攻をいただきましたが、2T目ルリジッサも決まり良い感じのスタート。
お互いに五分五分の状況でしたが、こちらのイグニッションが良い感じに決まったので
「ここが攻め時か」ということで、スメティナをプレイし、むりやり場をこじ開け
攻撃を叩きこみ勝ち。
2戦目 白緑タッチ青? 負
またしてもあまり得意でない先攻をいただきましたが
またしても2T目「のんびり屋のルリジッサ」も決まり良い感じのスタート。
序盤は良い感じで「音速の城ダームスタチウム」も出ましたが
相手の「おやすみなさい」がイグニッションで出現しリソースへ。。。
こちらも「帰還の奏曲」で対抗したりしていましたが
あまりパワーの大きいカードを採用していなかったので、
「接合虚人ヒュージコープス」などにパワー負けし、ジリ貧になって負
傾向としては、緑の採用が多かったかなと。
逆に赤はいなかった(私だけだし、私もタッチというかIG枠だけ…)
今のところ、フリーカード環境みたいに「鹿一強」的な感じはなくて
良い感じかと。(黒がちと強いのか?)
ちと悔しくはありましたが、プロモーションカードの
「アークボルト アルドラ」も貰えたし、何より勉強になったからよしとします。
今回採用したデッキは以下のとおり。
改善点はたくさんありますが(そもそもカードがそろってねー)参考になれば。。。
□青緑タッチ赤□
イグニッション枠
鋼城テクネチウム*2
メテオソードスピカ*2
末梢機械ヴォイド*2
帰還の奏曲*4
未来の達人 蒲公英*2
奔放な鎖鎌 鳳仙花*4
おやすみなさい*2
狩猟の女神アルテミス*2
ゼクス
金盤奏音シュトラウセ*1
末梢機械デリート*2
夕凪奏姫スメティナ*2
家電合体タンタル*2
奏声ヴィーヴァル*2
ソードスナイパー リゲル*2
音速の城 ダームスタチウム*2
百獣王ウェアライオン*3
のんびり屋のルリジッサ*4
獣人ウエアアントラー*2
力ある矛 杜若*3
イベント
飛翔空転射*3
科学の発展*2
もうちょっとパワーのあるカード入れた方が強いかもしれません。
以上レポートでした。
カテゴリー
プロフィール
HN:
maruman001
年齢:
38
性別:
非公開
誕生日:
1987/06/01
職業:
貧乏リーマン
趣味:
読書、買い物、カラオケ、スポーツ
自己紹介:
佐賀で細々とZ/Xプレイヤーやっております。もう20代も半ばですが、懲りずにTCG始めてしまいました。。。ピーターパン街道まっしぐらです。Z/Xプレイヤーさんの知り合いがいないので、寂しい限りですが、がんばって更新していきたいと思います。
最新記事
(09/29)
(09/24)
(09/22)
(09/15)
(09/13)
忍者アナライズ
カウンター
フリーエリア
Copyright © それはそのときに考える All Rights Reserved.