忍者ブログ
ブロッコリーのTCG「Z/X(ゼクス)」についてのブログです。大会レポやカード考察、デッキ紹介など。
[15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

z/x ゼクス 今日の1枚 帰還の奏曲

















イベント 帰還の奏曲 コスト3 イグニッション
ノーマルスクエアにある相手のゼクス1枚を選び手札に戻す。



今日紹介するのは、この帰還の奏曲です。
すでに「異次元との邂逅」を買った人は別に目新しいカードではないと思いますが
個人的にすごく好きなので、ちょっと考察を。。。


効果は至ってシンプルで、
「コスト関係なく、ノーマルスクエアにいる相手のゼクスを手札に戻す。」
いわゆるバウンスですな。


ただ注意したいのが、「対象は相手のゼクスだけで、自分のゼクスは戻せない」というところ


「いやいや自分のゼクス戻すこととかないでしょwww」
と思いつつ、戻したい場面は結構あります。




例えば…

■自分が中央にダームスタチウムを置いていて、相手がプレイヤースクエアに憧れのアドミラシオンをプレイ。
もちろん効果の対象(-4000)をダームスタチウムに選び攻撃してきた場合。

この場合、ダームスタチウムを戻せなければ、ただ戦闘に負けるだけですが、
手札に戻すことができれば、次の自分のターンにダームスタチウムをプレイし、
アドミラシオンを倒すことが可能になります。もちろん効果で1ドロー。

ほかにも

■相手プレイヤースクエアが空いているが、隣接するスクエアにはスリープ状態の自分のゼクスがいる場合。

この場合マナさえ足りていれば、そのゼクスを手札に戻して、再度プレイし、
相手プレイヤーに攻撃することが可能です。

■シンプルに・・・プレイした時に効果を発動するゼクスの再利用。
「アウグストゥス再利用www」「ライラプス再利用www」とか


などなど。あ、もちろん上で紹介したの例はすべてできない例なのでご注意を。
(なんか書いていて、「あれ?帰還の奏曲強すぎじゃね?」と思いそうになりましたw)




なんか「なんだー使えないじゃん」って思われてしまいそうですが、
ここからは、この「帰還の奏曲」を褒めてみます。

■コストに依存しない確定除去(ただしバウンスですが)のイベントカードでは最も軽い。

コスト依存のない確定除去と言えば「おやすみなさい」や「月影葬双牙」
これらのカードはコストが4必要です。
「1コストしか変わらなくねwww」と思いつつ、
接戦のときほど、この1コストの差が大きかったりします。

7マナあれば「帰還の奏曲」と「夕凪奏姫スメティナ」が出せます!!
(なんか色々できそうな気がします・・・相手の中央ゼクス戻して、自分のPSのゼクスを前に移動させて…)
これが「おやすみなさい」だったら3コス以下ののゼクスしか出せない。と。


■イグニッション→オーバードライブで出てくる可能性がある(ただしこれはデメリットでもあるか)

お互いにライフが1点・2点のときにIGから出てきたら、これはもうチャンスでしょう。
プレイヤースクエア以外のゼクスだったら1対1交換が可能です。
これがイグニッション持ちのゼクスだったら、だいたい5000点パンチ。
1対1交換できないかもしれません。

まぁ相手のゼクスがプレイヤースクエアにいる1体だけだったりしたら
全く意味がないんですけどねwwwww





今後、自分のゼクスでも戻せるカードが出てきたら、青がもっと面白くなりそうです。
(すでにフリーカード版の「コメットシュート」はありますが)



さて、長くなりましたが今日はこのへんで
 
PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
プロフィール
HN:
maruman001
年齢:
36
性別:
非公開
誕生日:
1987/06/01
職業:
貧乏リーマン
趣味:
読書、買い物、カラオケ、スポーツ
自己紹介:
佐賀で細々とZ/Xプレイヤーやっております。もう20代も半ばですが、懲りずにTCG始めてしまいました。。。ピーターパン街道まっしぐらです。Z/Xプレイヤーさんの知り合いがいないので、寂しい限りですが、がんばって更新していきたいと思います。
忍者アナライズ
カウンター
フリーエリア
Copyright © それはそのときに考える All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]