忍者ブログ
ブロッコリーのTCG「Z/X(ゼクス)」についてのブログです。大会レポやカード考察、デッキ紹介など。
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんわmarumanです。
3弾の発売がだんだん近づいてきましたがもう予約しましたかー???

毎度のことながら、予約を締め切るショップも出てきました。
喜んでいいのかなんなのか。。。


私はとりあえず4box予約しましたー。
あとはシングルなり買い足すなりしてそろえようかと。

皆さんも予約はお早めに!!

Z/X (ゼクス) -Zillions of enemy X- 第3弾 五帝竜降臨 BOX
アマゾンにて 5,350円(1月10日現在

【初回特典付き】Z/X -Zillions of enemy X- 第3弾 五帝竜降臨 BOX[ブロッコリー]《01月予約》
楽天 あみあみにて4,700円(1月10日現在
PR
z/x 今日の1枚 クリムゾンインベンション











クリムゾンインベンション
4コスト ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚選びデッキに戻し、シャッフルする。

いやー強いですねー。強い強い。

黒の除去(そーそーが、ファングクラッシュなど)だとチャージに行ってしまう。
緑の除去(おやすみ)だとリソースに行ってしまう。
もちろん緑や黒の除去も強いんですが、違う形で相手に利用される形になります。

その点、クリムゾンインベンションは「デッキに戻す」。。。かなり利用しづらいですねー。

(個人的には強い、少なくても弱くはないと思っている)バウンスが一般的に弱いとされている?ので
これで青の評価が上がるんじゃないでしょうか。

イラストは、なんか昔のアニメ絵みたいな感じがするんですがどーなんだろ。
【記事】3弾 五帝竜降臨 予約が始まっています!!
【記事】各種サプライの予約が始まっています!!
【記事】布教用 お手軽黒単デッキ
それはそのときに考える1.jpg

それはそのときに考える






 
 
 
z/x 今日の1枚 ボーリング それはそのときに考える ブログ











穿孔機械ボーリング
5コスト キラーマシン 6500
[自]このカードかあなたの[キラーマシン]が登場した時、スクエアにあるあなたのコスト3以下のゼクスを1枚選び、
手札に戻してよい。



んー自分だけじゃなくて相手も戻せたら評価は違ったかなーと。
まぁ再攻撃に使えないわけじゃないですが・・・。

今のところイレイスや卑弥呼の再利用くらいしか思いつきませんねー。
キラーマシンの大型にもそれほど目立つゼクスもいないので。




【記事】3弾 五帝竜降臨 予約が始まっています!!
【記事】各種サプライの予約が始まっています!!
【記事】布教用 お手軽黒単デッキ
それはそのときに考える1.jpg

それはそのときに考える






 
 
 
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

更新が滞っていますが、心機一転、更新していきたいと思いまーす。
がんばりまーす。


いやー年末年始の休みのおかげで仕事に行きたくないことこの上ない。。。



【記事】3弾 五帝竜降臨 予約が始まっています!!
【記事】各種サプライの予約が始まっています!!
【記事】布教用 お手軽黒単デッキ
それはそのときに考える1.jpg

それはそのときに考える



 
 
ちょっと欲しいカードがいくつかありますので、
もし条件が合えばどなたか交換してもらえませんかー。

発送はメール便で。送料はお互い様ということで。


【募集】クレプス*2
ボーイ・ミーツ・ジャスティス*4
とか

【提供可能】
フィーユ・リゲル・ダムスタ・リンドウとか


余ってる方おねがいしまーす。
プロフィール
HN:
maruman001
年齢:
38
性別:
非公開
誕生日:
1987/06/01
職業:
貧乏リーマン
趣味:
読書、買い物、カラオケ、スポーツ
自己紹介:
佐賀で細々とZ/Xプレイヤーやっております。もう20代も半ばですが、懲りずにTCG始めてしまいました。。。ピーターパン街道まっしぐらです。Z/Xプレイヤーさんの知り合いがいないので、寂しい限りですが、がんばって更新していきたいと思います。
忍者アナライズ
カウンター
フリーエリア
Copyright © それはそのときに考える All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]